忍者ブログ
スリランカを中心に野球を通じて国際交流をする目的で2005年9月に立ち上がり、過去6回スリランカに訪問しています。
[26] [25] [24] [22] [23] [21] [20] [19] [18] [17] [16]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2月17日(火)

活動5日目
野球交流最終日


最後に集大成として野球の試合をして終わる事にしました。


と、向かっていると、グランドに通じている細い道に車が!!道幅が狭くバスが通れない。。。





クラクションを鳴らし近くにいた人たちに持ち主がいないか聞いてみたが分からず、そんな事をしていると学校の生徒達が集まってきました。


一人の生徒から「サインして」と頼まれ、気分よくサインしていると、一緒にいた生徒達に一気に囲まれサインをしてとせがまれ大変な事に。
一人、二人とサインをしたが切りがないのでストップをかけたところに学校の先生が来てくれて、教室に入るようにと促され生徒達と分かれました。






ところで、車ですが、なかなか持ち主が現れない。仕方が無いので皆で持ち上げることにしました。
日本では考えられない事かも。。。


やっと通れました。。。



午前中は、お互い別メニューで練習を行ない、JapaLankaチームはナショナルチームに負けた事もあり、必ず勝つぞという意気込みで挑みました。



絶対勝つぞ〜!!











と、がんばったら勝ちました。
スコアーを付けるのを忘れてしまい、14−1だったと思いました。
結果は大敗でしたが、スリランカの選手達の力はあったと思います。
練習方法や試合の進め方など、もっと良い野球の情報入手して沢山の試合を組んで良い競争が出来るようになって欲しいと思い、少しずつではありますが一緒に触れ合いながら選手や指導者達に何か切っ掛けをみつけられるように努力したいと思いました。



試合も終わり、みんなと記念撮影。









第3回の時に寄付をしていただいたユニフォームを着てJapaLanka Teamのネランカ(ナショナルチームのキャッチャー)



最後に、日本全国の温かいご支援をいただきました、沢山の野球用品をスリランカの選手達に寄付をしました。
今回、ゴール地区の学校をまとめてもらい、二日間の交流活動に助力していただいたチャンディマに野球用品の振り分け方について相談。
チャンディマから、
「多くの野球用具を寄付していただき、とても感謝します。スリランカ野球の発展の為に使わせていただきます」
と、コメントを戴きました。



選手達には、「日本全国の野球を愛する方々から、スリランカの野球発展の為に一つひとつ思い出がある用具を寄付していただいた事を忘れず、また、戴いた野球用品を大切に使う事を約束して下さい」。
参加した選手皆と約束をさせていただきました。


選手、全員に用具について説明




選手一人一人に約束の握手をする

今回、2年ぶりの開催でもあり、多くの野球用品を寄付する事が出来ました。
ご協力いただきました皆様、本当に有り難うございました。


ご協力いただきました方々のお名前(個人の方は、名字のみとさせていただきます)※順不同

・日本学園高等学校野球部様
・つくばみらい市議会 議長 今川英明様
・T-ROUND 横山様
・帝京大学準硬式野球部様
・やまびこの家
・日本野球機構様
・坂入様
・磯木様
・尾上様
・宮久保様
・大櫛様
・林様
・谷川様
・古澤様
・伊藤様
・西田様
・市川様
・池村様
・山本様
・小角様
・土志田様
・黒木様

本当に多くに用具をお送りいただきまして有り難うございました。
今まで大切にして来た用具が大切に使われ、遠くはなれた国ではありますが、その用具を使い汗をかき頑張っている選手達がいる事を。




そして、第4回スリランカ野球交流は終了する事になりました。



※つづきます※

拍手[1回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2024/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最新コメント
アジア野球交流会とは
HN:
アジア野球交流会
性別:
非公開
自己紹介:
アジア野球交流会のスローガン「野球を通じて国際交流」→「国際交流から野球振興」 を主な目的として、好きな野球から国際交流をして、今まで学んできた野球が人のためになる喜びを感じ、また実際に目で見て肌で感じた経験から何が出来るかをポイントに置く。そんなスタイルで始めてきました。
野球を通じて国際交流をしませんか?
ブログ内検索
最新記事のフィルム
アクセス解析
カウンター