スリランカを中心に野球を通じて国際交流をする目的で2005年9月に立ち上がり、過去6回スリランカに訪問しています。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月16日(月)
交流4日目 この二日間は、ゴール地区にある学校野球チームと交流。 コーチングキャンプと名を打ち、リッチモンドカレッジとマヒンダカレッジ・シリダンマカレッジの3つの学校のチームが参加しました。 リッチモンドカレッジのコーチであり、スリランカアンパイアー&コーチャーズアソシエーションの会長でもあるチャンディマさんが中心にコーディネートをしていただきました。 向かって左がネランカ。右側がチャンディマさん。とても優しい方でした。 ホテルを出発して、ネランカから出身学校の校長先生に会って欲しいと言われ、リッチモンドへ行く前にマヒンダカレッジへ向かいました。 マヒンダカレッジ 校長先生とみんなで記念撮影。次回は、マヒンダを中心に計画して欲しいと言われました。交流会の活動を理解していただいて嬉しく思いました。 学校内と教室。みんな明るくて良い顔しています。 面談も終わり、リッチモンドへ。 グランドに着くと キャンディアンダンスでお出迎えしていただけました。 盛大な出迎え有り難うございます。 校長先生。何年か前に北海道で短期の留学をされていたそうです。その為、とても日本が好きだと言っていました。でも、雪には参ったと言っていました。 記念に学校のバッジを戴きました。 オープニングセレモニーも終わり早速練習開始!! まずは、ウォーミングアップから。 そして、対面ノック。この集中のまなざし。真剣です。 良いプレーをしたらハイタッチ!ナイスプレー!! 練習中、沢山の生徒さんが野球を見に来ました。みんなも野球の楽しさを知って将来一緒にしましょうね。 そして、練習は続きました。 スリランカの選手達と遠くを見る先には、 海と 酒屋でした なぜかスリランカの酒屋には、鉄格子が会ったり夜遅くまで売ってはいない。 コンビニになれた日本人には、ちょっと不便。 でも、大瓶一本100ルピー(¥80)ぐらいなのでどうしても欲しい物でした。 ヒッカドゥアの街。 ビールも手に入り、夜の段取りをするメンバーでした。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新コメント
アジア野球交流会とは
HN:
アジア野球交流会
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
アジア野球交流会のスローガン「野球を通じて国際交流」→「国際交流から野球振興」 を主な目的として、好きな野球から国際交流をして、今まで学んできた野球が人のためになる喜びを感じ、また実際に目で見て肌で感じた経験から何が出来るかをポイントに置く。そんなスタイルで始めてきました。
野球を通じて国際交流をしませんか?
ブログ内検索
最新記事のフィルム
アクセス解析
カウンター
|