スリランカを中心に野球を通じて国際交流をする目的で2005年9月に立ち上がり、過去6回スリランカに訪問しています。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月14日(土)
活動2日目。 この日は、日本で知り合ったインドゥニール君が合流する日。 3年半ぶりの帰郷なので、ずっと一緒には動けないのですが、この日から3日間限定で行動する事に。 自宅からお兄さんの家族が一緒にインディー(インドゥニール君のニックネーム)を送りに来ていただきました。 お兄さんの家族と一緒に 仕事があるとの事で、ここで帰られました。わざわざ有り難うございました。 準備をしてグランドへ移動。 グランド到着後、合同でウォーミングアップ。 実は、この日からJICAバレーボール隊員の松本さんが参加!! (いつも一緒に活動をしたように思えたので間違えました。すみません。。。) 昨年7月以来の再会。わざわざ来ていただきまして有り難うございました。 この日は、昨日試合を通して感じた事を中心に練習をしました。 午前中は、走塁をメインに。 午後は、フォーメーションを中心に中継の声のかけ方など、私たちが実際に動いて見せて伝えました。 意外にすぐに出来たので、選手たちの能力は高いと感じました。 一つ一つをチェックしながら練習しました。 選手たちが練習をしている間、翌日の試合のコマーシャルをする為にバナーを張りにマネージャーとルフナ大学の選手とグランドの外へ。 張る為の紐が無かったので、近くに合った雑貨屋さんで調達。 お店に小さな女の子がお母さんと店番をしていたので写真をと思ったら、女の子は恥ずかしかったみたいでお母さんの後ろに隠れるばかり。お母さんは写りなさいと言っていたみたいでしたが、どうにか一枚撮り見せてあげました。自分の姿を見てまた恥ずかしがっていました。 この日の練習は一通り終わり、翌日のナショナルチームとの対戦に向けてミーティング。サインの確認など、キャプテンを中心に話し合いは遅くまで続きました。 約一名は飲みながら参加。その余裕に期待します!! PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新コメント
アジア野球交流会とは
HN:
アジア野球交流会
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
アジア野球交流会のスローガン「野球を通じて国際交流」→「国際交流から野球振興」 を主な目的として、好きな野球から国際交流をして、今まで学んできた野球が人のためになる喜びを感じ、また実際に目で見て肌で感じた経験から何が出来るかをポイントに置く。そんなスタイルで始めてきました。
野球を通じて国際交流をしませんか?
ブログ内検索
最新記事のフィルム
アクセス解析
カウンター
|