スリランカを中心に野球を通じて国際交流をする目的で2005年9月に立ち上がり、過去6回スリランカに訪問しています。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事等の調整が付き、7月10日〜17日でスリランカへ行ってきました。
今回の目的は、来年2月に開催予定のスリランカ野球交流に向けて、現地の治安状態や野球の進み具合など確認をしに行きました。 今現在の状況は、 ・ 野球連盟が機能していない ・ 野球道具が足りない ・ コーチが少ない ・ 大会が少ない ・ 野球専用グランドが無い ・ 大人たちがしっかりしていない いつもと変わらなかったのですが、今回感じた事は、コーチがいない中、選手たちは一生懸命に野球をしていたこと。一部の大人たちが利権のため派閥争いをしているそんな中で、野球選手たちは純粋に野球を盛り上げようと頑張って楽しんでいました。 もっと大人が大人になり、頑張っている選手たちに手を差し伸べてもらいたいですね。そうすれば、野球は発展していくから。 今回、ちょっとしたきっかけで選手たちにこれからの野球について聞く事が出来ました。 野球を始めたきっかけ? ・ 先輩がやっていたから ・ 道具に興味を持った ・ クリケットよりマイナーな野球に興味を持った ・ 試合を見て興味を持った ・ 練習を見て興味を持った 野球をしていて一番困っている事は? ・ 道具が足りない事(特にグローブ) ・ 大会が少ない事 ・ ナショナル大会の時の遠征費 ・ コーチングキャンプが少ない事 将来のスリランカ野球をどうしたいか・どうなっているか? ・ 連盟が動いていないので衰退すると思う ・ 職業野球が無いから社会人になっても続けられない それでも ・ スリランカの野球を発展させたい ・ 日本のプロ野球選手になりたい ・ 野球をもっと極めたい、もっと知りたい ・ 世界ランクを上位に上げたい ・ 野球専用グランドが欲しい このような意見が出ました。 野球道具は行き渡らず、選手たちは苦労をしながら頑張っていました。また、この現状をどう打破できるかを彼らなりに考えていたようにも思えました。 私たちが出来る事は、出来るだけグローブ等を集め、持って行けるだけ持って行き、多くの選手に配れるようにする事。 スリランカでは、野球は人気がありません。 クリケット・ラグビー・サッカーという順で人気があり、アカデミーもあります。人気があるので力も入っています。 ですが、スリランカにはエッレというスリランカのスポーツがあります。エッレとは、野球でいうロングティー(トスをしたボールをフリーに飛ばす)で、トスを上げる人(ピッチャー)は味方で、とにかく遠くへ飛ばしベースを一周すると得点が入るルールです。ベースを回っている間に野手側からボールでぶつけられるとアウトになります。クリケットもそうですが、スリランカ人は打って走って投げて捕る事が好きみたいです。 そう考えると、クリケットもエッレも野球に近く、将来野球は発展すると思います。(クリケットは野球のルーツと言われています) 選手たちは言っていました。専用球場があれば多くの人が野球を見てもらい興味を持ってもらえると。また、国際大会がスリランカで開催も出来て、多くの人に野球というスポーツを知ってもらうことが出来ると。 また以前にこんな事を聞いた事があります。 クリケットの試合時間は長く、野球は短時間で決着がつく所が良いと。 クリケットの試合時間というか試合日数が長いので、最後まで見ていられない?ところではないかと思います。 専用球場があると野球が根ずく可能性はあると考えられます。いつかは、スリランカに野球場が出来るといいのですが。 その他にスリランカでは、他の問題もあります。それは、学校を卒業しても定職がつけず野球を続けられないという所。今回共に行動したスリランカ人も定職を持っていない人もいました。そんな彼らが、自費で遠征に行き、選手たちに指導をしている姿を見ると、何かしてあげられないかと強く感じました。 スリランカの情勢ですが、思ったより平和で、検問の数が昨年より増えていたように思えましたが、特に今回行ったゴールとアヌラータブラについては、絶対とは言えませんがテロが起こるような気配は感じませんでした。注意は怠らず何が起こるか分からないので情報はしっかり取り活動をしたいと思います。 来年は、今の状態が変わらなければスリランカでの活動は出来るでしょう。 来年2月に向けてスタートは切られました。 次回は、今までやった事が無い事にトライする事になり計画を立てています。 どこまで出来るか分かりませんが、草の根パワー・雑草魂でスリランカにいる野球人の為に頑張りたいと思います。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新コメント
アジア野球交流会とは
HN:
アジア野球交流会
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
アジア野球交流会のスローガン「野球を通じて国際交流」→「国際交流から野球振興」 を主な目的として、好きな野球から国際交流をして、今まで学んできた野球が人のためになる喜びを感じ、また実際に目で見て肌で感じた経験から何が出来るかをポイントに置く。そんなスタイルで始めてきました。
野球を通じて国際交流をしませんか?
ブログ内検索
最新記事のフィルム
アクセス解析
カウンター
|