スリランカを中心に野球を通じて国際交流をする目的で2005年9月に立ち上がり、過去6回スリランカに訪問しています。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご報告とお詫び
ご報告が遅くなり申し訳ございません。 2005年から続けている、スリランカ野球交流を今年は中止にしました。 中止の理由ですが、ご存知の方も多いと思いますが、「タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)」と2002年停戦合意をしていましたが、2008年1月16日に停戦合意が破棄になり、LTTEのテロ攻撃強化が予想されるとして、スリランカ全土で厳戒態勢に入った事もあり、いろいろ悩みましたが、今回のスリランカ野球交流は中止にしました。 多くの方々に、沢山の野球用品などいただきましたが、現地に持っていく事ができませんでした。深くお詫びを申し上げます。大変申し訳ございませんでした。 荷物については、一時保管しまして、現地に送る方法を探していますので、しばらく時間をください。船便で送る予定で進めています。 この度、ともて悲しい出来事が起きました。 2月3日にコロンボのフォート駅にて、自爆テロが起き、スリランカで活躍していた野球選手8名が尊い命を犠牲になりました。試合会場から帰る途中に起こりました。その中には、これからスリランカの野球を背負っていくコーチもいました。 これからという時に・・・。 スリランカでは、戦争をしています。 ある野球関係者からこんなメールが来ました。 『タミル人は戦争をしたくない。LTTEが嫌いだと。シンハラ人も一緒で、誰も戦争をしたくないと。』 さらにこんな事も言っていました。 『今住んでいる所も安全とは言えない。昨日も、3カ所でテロが起こり、1つの爆弾が路上で発見された。早く平和が訪れる事を期待したい。』と言っていました。 でも、20年以上も続いているのが現状です。 いつ終わるのでしょうか? 私は思いました。 尊い命を失った同士のためにも続けていくことが、彼らの弔いになることと。その為にも、この現実を受け止めてこの活動は続けていきたいと。 *この度、犠牲になりました8名の皆様に、ご冥福をお祈り致します。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新コメント
アジア野球交流会とは
HN:
アジア野球交流会
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
アジア野球交流会のスローガン「野球を通じて国際交流」→「国際交流から野球振興」 を主な目的として、好きな野球から国際交流をして、今まで学んできた野球が人のためになる喜びを感じ、また実際に目で見て肌で感じた経験から何が出来るかをポイントに置く。そんなスタイルで始めてきました。
野球を通じて国際交流をしませんか?
ブログ内検索
最新記事のフィルム
アクセス解析
カウンター
|