スリランカを中心に野球を通じて国際交流をする目的で2005年9月に立ち上がり、過去6回スリランカに訪問しています。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
28日(日)と29日(月)にスリランカチームの応援にいってきました。
28日(日)韓国戦 優勝候補の一角の韓国戦。前回大会の優勝チーム。 良い試合をしていただきたいと願い、保土ヶ谷球場へ向かいました。 スリランカチーム、試合前のボール回しとノックをみて、かなりレベルが上がったと感じ、これなら良い試合が出来ると。また、対戦チームよっては勝てると信じて試合を観ましたが、 結果、20ー0のコールド負け。 試合は負けましたが、打ち損じても全力で走る姿、試合を諦めないで最後まで喰らいつく姿、今までなかったことがこの試合で出来るようになり、スリランカ野球が発展している証拠と感じました。 韓国の選手達は、力を抜かず最後まで戦っていただけたことに感謝します。 29日(月)タイ戦 青山監督率いるタイチームとの試合。 前回大会では、勝っているだけに負けられない試合。 初回に2点を先制される。 その後も追加点を取られ、厳しい状況になったが、選手達は諦めていなかった。 6回の裏に逆転。 その後、同点に追いつかれるが、8回の裏にビッグイニングが。 相手チームのエラーもあり、この回に一挙4点。 結果8-4でスリランカチームの勝利。 先発のChaturangaの体力が消耗しているのを感じながら、最後まで投げきった姿と勝利した後の選手達の雄たけびをみて感動し、涙が出てしまいました。 国際大会で過去にも勝利していますが、私は初めて勝利したところを観たので、本当に感極まり誰にも気づかれないようにウルウルしていました。 まだまだ続くアジアカップですが、気を緩まず残りの試合も頑張って欲しいです。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新コメント
アジア野球交流会とは
HN:
アジア野球交流会
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
アジア野球交流会のスローガン「野球を通じて国際交流」→「国際交流から野球振興」 を主な目的として、好きな野球から国際交流をして、今まで学んできた野球が人のためになる喜びを感じ、また実際に目で見て肌で感じた経験から何が出来るかをポイントに置く。そんなスタイルで始めてきました。
野球を通じて国際交流をしませんか?
ブログ内検索
最新記事のフィルム
アクセス解析
カウンター
|