忍者ブログ
スリランカを中心に野球を通じて国際交流をする目的で2005年9月に立ち上がり、過去6回スリランカに訪問しています。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

決勝戦が続いている中、KOさんに呼ばれ行ってみると

タイナショナルチームの監督をされている「渡辺監督」にお会いすることに。




渡辺監督は、アフリカ・ガーナ→パキスタン→タイと歴任されており、海外野球でのスペシャリストです。


スリランカで始めた切っ掛けやタイの野球について、私たちのこれからの展望など、いろいろお話しすることができました。

とても貴重な時間をいただきまして、ありがとうございました。
これからも、宜しくお願い致します。


全ての試合が終わり表彰式に。





試合結果

優勝:韓国
準優勝:中華台北
3位:日本
4位:中国
5位:スリランカ
6位:タイ

スリランカチームから個人賞で「マドゥランカ」選手が選ばれ、ほとんどが韓国チームや日本チーム、中華台北チームの選手の中からの選出でした。
これはすごい事です。おめでとうございます。











そして大会は無事に閉幕しました。

拍手[0回]

PR


木洞(モクトン)野球場

ここで8月25日〜29日まで『AAAアジア野球選手権大会』が開催されました。

高校生を中心とした大会で、日本からも関東選抜チームが出場していました。






この大会にスリランカチームが出場する事を聞き、仕事の休みが取れたので行く事に決めました。
交流会のメンバーのサトシ君とサレジオ君も応援に駆けつけてくれました。

が、

応援と言っても28日からの滞在だったので、既にスリランカチームの試合は終っ

てしまい試合は見れなかったのですが、日本で集めた野球用品を渡たす事と、来年

2月に開催するスリランカ野球交流の打ち合わせで、スリランカ野球連盟のテンナ

コーンさんとミーティングをする目的もあり韓国へ行きました。





28日に出発したのですが、夜のフライトだった為、ホテルにチェックイン後、目の前にある「ファミリーマート」で夜食を買い就寝しようと思ったところ、

電話が鳴り誰だろうと出てみると「スジーワ」からでした。

スジーワは、現在日本の大学に通っていて、これから日本とスリランカのコーディネーターとして活動していくそうです。
『今、ホテルのフロントにいますが、今から行っても大丈夫ですか?』と聞かれ、

もちろん大丈夫と言い、ルームナンバーを伝え来てもらうと、

そこには、野球連盟のテンナコーンさんと学生野球連盟のディシャンタさんも一緒に。


まさかこのタイミングでお会いするとは考えもしていなかったので、

かなり不意をつかれた感じでした。しかもジャージ姿で。よかったのかな???





日本から持って来た風鈴のお土産を渡したり、これからの事や日本から持って来た野球道具を見せたりして、その日はすぐに解散しました。(夜も遅かったので)



翌日(29日)は、地下鉄を使い大会会場へ野球道具を抱えて向かいました。

最寄りの駅を降り、歩いて球場まで向かって行きましたが、そこそこ距離があり

しかも荷物を持ちながら向かったので大変でした。






グランドに着きスリランカチームを探したのですが、どうやらまだ来ていないみたいだったので、3位決定戦の日本vs中国試合を観戦しながら待っていました。


試合も終わりスリランカ選手達が来ないのと、お昼時だったので食堂を探しに球場外へ。

歩くこと20分ぐらいのところにショッピングセンターがあったので、その中にある食堂で腹ごしらえ。

次の試合まで時間も有ったので、ゲームセンターで時間つぶし。

そして球場へ戻ると、韓国vs中華台北の決勝戦が始まっていました。

両チームの選手、なかなか体つきがとても良く、日本の選手達が小さく見えるほどでした。

一塁側の席で観戦していると、グランド内に見覚えのある人が!?

スリランカナショナルチームでキャッチャーをしていた「ネランカ」が審判員として出ていたのでした。



と、言うことは、スリランカチームが来ているはずと思いグランドを見渡していると

いました!!

左後ろに!

なぜ気がつかなかったのかな??

スジーワをはじめ役員と2月に会ったゴールの選手達も来ていて、ナショナルチームのキャプテンをしていた「アミラ」にも久しぶりの再開をしました。

アミラと「ハグ」をして、久しぶりの再開を喜び合いました。



そして、ここで日本から持ってきた野球用具をスリランカ野球連盟の方々に預け、役員の皆さんと選手一同、そして韓国のおじさん!?も大変喜んでいました。

韓国のおじさん??

おじさんといっては大変失礼なことですが、スリランカチームを応援していただいている韓国の「コウさん」という方です。

コウさんは、僕達が持っていきました日本全国の方からのご支援をいただきました野球用具をみて、韓国では考えられないことだ!とてもすばらしい!「サプライズ!!サプライズ!!」と終始言われ、日本人の心の温かさにびっくりされていました。








スジーワに戎さまからいただきました審判用具をつけてにっこり。

スジーワは、スリランカで審判員として活躍されていて、以前行われました「アジアカップ」でスリランカ代表審判員としてジャッジをされたそうです。



-スジーワから-

「野球用具以上に審判用具が少なく、日本の方々の支えに本当に感謝します。ありがとうございました。」






拍手[0回]

やりました!!!!!



スリランカ野球至上、初の快挙!!



そうです。メダルを取ったのです。




今まで下位に低迷した結果しか出せなかったチームが、タイラウンドで銅メダルと獲得しました。



試合結果ですが、



優勝:インドネシア
2位:パキスタン
3位:スリランカ
4位:香港
5位:タイ
6位:ミャンマー
7位:カンボジア
8位:マレーシア





本当におめでとうございます。

帰国後、スリランカでは大変な話題になったみたいですね。

これを切っ掛けに野球の普及に繋がる事を祈ります。





















関係者の皆様、本当におめでとうございました。

今までの道のり大変だったと思います。

これからの発展に希望し、これからも応援していきます。

拍手[0回]

2月18日(水)

帰国

正確には、19日の夜のフライト。
0時5分発のキャセイパシフィックにて帰路につきます。

その間、一日時間があるので、空港へ向かいながら観光をしました。


滞在期間同行していただきました「サンちゃん」から、ヒッカドゥアの珊瑚を見に行こうと言われ、船着き場へ。

2隻をチャータして沖合いへ。













ウミガメに遭遇!!



スリランカ最高!!




ヒッカドゥアを後にして、世界遺産にもなっているゴールの砦へ。




1589年にポルトガル人がこの砦を築き、オランダが拡張したそうです。
それが切っ掛けで外国人による支配が始まり、最後にはイギリス植民地時代を迎えたそうです。

現在は、世界遺産として登録され、多くの観光客が訪れています。



入り口付近にクリケット場が。
この規模の野球場が早く出来る事を希望したいです。




灯台/ライトハウス


オール・セインツ教会



そして、ゴールからコロンボへ。

今回、もう一つの目的であるインドゥニール君の実家へ向かいました。

彼も3年ぶりの帰郷になるそうで、日本での勤め先が決まり、ご家族に報告と僕たちの紹介を兼ねて招待されました。


インドゥニール君の自宅


お母さんの手作りのお菓子をいただきました。
とってもスウィーツでした。


卒業式の写真。実は、優等生です。


みんなで記念撮影。
お父さんに弟として付き合って下さいと言われました。
もちろん!!マッリ(弟)としてずっと付き合っていきますよ、ターッター(お父さん)




とうとうスリランカを離れる事に。

最後に空港で滞在中お世話になりましたサンちゃんと記念撮影。
いろいろ大変だったと思いますが、ありがとうございました。
また、次の機会に会いましょう。







さぁ〜出発!!
スリランカ空港


シンガポールでトランジット




香港でトランジット

そして日本へ向けて・・・・・・




今回、スリランカで活動をして感じた事は、ありがとうと言える事が多かった事です。


それだけ沢山の人たちの協力があり、気持ちを感じる事ができ、また交流会のメンバーを愛していただき、仲間として一緒に活動が出来た事ではないでしょうか。



まだまだ小規模で組織だっての活動ではありませんが、今まで継続して続けた事が実になった結果だと思います。
これからもスリランカにいる仲間の為に努力していきます。



来年も頑張るぞ!!

拍手[0回]

2月17日(火)



夕方に買い込んだビールとつまみで打ち上げ会の開催。

ホテル?のプールサイドを使い和んでいると!?

漆原さんと小金澤さんがわざわざヒッカドゥアまで来ていただけました。
コロンボから3時間。有り難うございます。

さらに、ナショナルチームの選手が合流。

みんな、最後の夜という事でわざわざ来ていただきました。

本当にありがとう!!








国籍や文化は違うけれど、俺たち仲間です。







スリランカ!!ありがとう!!!
そして、出会った皆、本当にありがとう!!



そして遅くまで宴は続きました。。。。。。。


拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
アジア野球交流会とは
HN:
アジア野球交流会
性別:
非公開
自己紹介:
アジア野球交流会のスローガン「野球を通じて国際交流」→「国際交流から野球振興」 を主な目的として、好きな野球から国際交流をして、今まで学んできた野球が人のためになる喜びを感じ、また実際に目で見て肌で感じた経験から何が出来るかをポイントに置く。そんなスタイルで始めてきました。
野球を通じて国際交流をしませんか?
ブログ内検索
最新記事のフィルム
アクセス解析
カウンター