忍者ブログ
スリランカを中心に野球を通じて国際交流をする目的で2005年9月に立ち上がり、過去6回スリランカに訪問しています。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1月17日(日)

スリランカへ持って行く野球用具寄付品の梱包をしました。
会場は、松谷様の倉庫で行ないました。
松谷様は、私たちの活動にご理解をいただいており、松谷様の倉庫に送って頂きました用具を無償で保管させていただいております。
松谷様、本当に有難うございます。






いただいた用具を振り分け、汚れている物は磨いて箱詰めに。










箱に詰めながらリストの作成。

リストは、スリランカ野球連盟に渡しまして管理してもらいます。

野球用具が売っていない国のスリランカでは、新旧関係なく使える物は、とてもよろこび使われます。

革ひもが切れていても自分たちで直し、革ひもがなければ代わりの物をみつけて直します。

昔、お下がりのグローブを大切に使った記憶がよみがえります。

道具は大切に使いたいですね。




次回、渡航するメンバー
お疲れさまでした。

2月11日の出発に向けて頑張って行きましょう!!


ースリランカ野球に用具を寄付して頂きました皆様へー

この度、アジア野球交流会へ用具を送って頂きました皆様、有難うございました。
11日の出発の際に現地へ運びます。
スリランカ野球連盟を通じまして、スリランカ国内の野球チームに配布して頂きます。
特に、これから始める学校チームに配布される予定になっています。
皆様のご好意が野球普及活動に役立っていますので、これからも宜しくお願い致します。

拍手[0回]

PR
来年の2月に5回目の野球交流をします。

気がついたらこの活動も5年目を迎えます。

今回の活動内容ですが、今まで各学校や地域単位で活動をしていましたが、今回はスリランカ野球連盟と共催運営で行ないます。



5回目の活動の目的ですが、「コーチをコーチィングする」です。

各学校の指導者を集め、アップとダウンや一日の練習方法、ノックの打ち方など僕たちがやってみせてスリランカのコーチにやってもらう予定でいます。

また、試合の進め方(戦術)なども一緒に進める事も考えています。

少ない時間の中での活動ですので、できるだけの事は伝えたいと思いますが、良い形で終れるように努力したいと思っています。
その為にも準備を怠らないように頑張りたいと思います。

残り2ヶ月を切りました。
これから準備に忙しくなりそうです。

拍手[0回]

11月8日(日)

過去に参加したメンバーとマネージャーを中心にミーティングをしました。


今回、話し合いました内容の中に、マネージャーの希望でスリランカの孤児院に訪問をすることにしました。



マネージャーの中に児童教育の勉強をしている方がいます。

「日本との違いや子供の様子、先生のかかわり方などを実際に触れて感じたい。」

野球中心の活動ですが、野球を通じてスリランカに行ける事と、せっかく行くのであれば経験できることは経験したい。そして、みんなの勉強につながることであれば、なお更とても良いこと。
後は、しっかり考えて失礼の無いように孤児院の方々と接するように計画して伺いたいと思います。



拍手[0回]

10月6日(火)

当日、とある高校野球OBチームと試合をする予定でメンバーを集めたのですが、




残念。。。


中止になってしまいました。



対戦相手は、現役時代に東京都で準優勝をしたことのあるチームで、とても楽しみにしていたのですが、天気には勝てず、両チーム惨敗でした。。。




気を取り直して交流会メンバーでミーティングをすることにしました。




ミーティングに参加していただいたメンバーですが、

選手:6名 マネージャー:4名 スリランカ人:2名

急遽、欠席者3名

スリランカ人2名の中に、今回のミーティングから初めて参加した「アルモンド」君。

スリランカフェスティバルで出会い、野球に興味があり、また日本人と交流が出来るので参加したいとのことで、忙しい中、参加していただきました。

彼は、スリランカのキャンディーの出身で、第3回目に活動しました「キングスウッドカレッジ」の卒業生でした。

アルモンド君からスリランカの言葉やスリーウィル(3輪タクシー)の乗り方など教えていただきました。

それとスリランカ人は時間を守らないことも。

アルモンド君は日本に来て早々、アルバイト先の面接に遅刻をして(本人はそう思っていない)相当怒られたと、笑いながら言っていました。

スリランカでは、当たり前のこと。

そう言えば初めて行った時、練習開始時間にゾロゾロ選手達がそろって来た事があったな~。。。

拍手[0回]

すべての行事が終わり、ホテルへ戻ろうと思ったところ、スリランカチームと一緒にバスで帰ろうと誘われ、チームが滞在しているホテルへ。







ホテルで着くと、コウさんから夕食のお誘いをいただきました。

アミラやネランカ、スジーワにコウさんの娘さんのエミーも一緒にコウさんの知っているお店へ。




韓国に行ったらこれでしょう!!


サムゲタン!!

おいしかった〜。。。





食事後、近くの屋台で




コウさんにおごってもらいました。

何から何までありがとうございました。ご馳走様でした。

コウさん達とはここで別れ、又明日会う約束をして分かれました。

アミラ・ネランカ・スジーワ達は僕達の泊まっているホテルに誘いました。


日本から持ってきた「オロナミンC」で「元気ハツラツ!!」


アミラとネランカにノックバットをプレゼント。
彼らは、スリランカを代表するバッテリー。スリランカに始めてメダルを取った選手。その彼らは、指導者も兼ねています。
その二人にノックバットをプレゼントしました。
若くて元気があり、そして野球を知っている点と、こらからも選手兼指導者として活躍して欲しい思いでプレゼントしました。





翌日、スリランカの選手達と東大門でショッピングに。

韓国のスポーツショップでお買い物。スリランカでは野球用具が売っていないので、みんな真剣に商品を見ていました。



その後、食事をしてスリランカ選手が滞在しているホテルへ戻りました。

このホテルには、アジアカップに出場しました各国の選手達も滞在しておりました。


ネランカの宣誓Tシャツ



・WBCで金メダル!!
・日本に行く!!
・日本人と結婚!!


を宣誓するそうです(笑)
すべてうまくいくと良いですね。日本人と結婚!誰かネランカにいい人いませんかね(笑)

そのTシャツに

日本の代表選手からサインをしていただきました。



良かったね。


その後、テンナコーンさんと次回のスリランカ野球交流についてミーティングをしました。
こちらからの提案内容をお話したところ、快諾して頂きました。
念のため、国に戻ってから連盟役員とミーティングをして、準備に取りかかって頂けるとの事でした。
次回の活動予定では、グランドを4面を使い、各地区の選手に僕たちが別れて入り指導する内容です。
上手くグランドが取れると良いのですが。





最後の夜も有意義に過ごせ、みんなと別れました。
また来年、スリランカで会おうと約束をして。



今回の韓国滞在で新たな出会いもあり、特にコウさんには、大変お世話になりました。毎晩、僕たちと付き合っていただき食事までご馳走になり、何とお礼を言って良いのか、韓国で初めて会ったばかりなのに・・・・。本当にありがとうございました。
今度は、スリランカで会いましょう。




こうして今回の活動も無事に終了しました。





が、

日本に台風が来ていると知り、無事に帰れるのか心配が残ってしまいましたが。。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
アジア野球交流会とは
HN:
アジア野球交流会
性別:
非公開
自己紹介:
アジア野球交流会のスローガン「野球を通じて国際交流」→「国際交流から野球振興」 を主な目的として、好きな野球から国際交流をして、今まで学んできた野球が人のためになる喜びを感じ、また実際に目で見て肌で感じた経験から何が出来るかをポイントに置く。そんなスタイルで始めてきました。
野球を通じて国際交流をしませんか?
ブログ内検索
最新記事のフィルム
アクセス解析
カウンター