忍者ブログ
スリランカを中心に野球を通じて国際交流をする目的で2005年9月に立ち上がり、過去6回スリランカに訪問しています。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログのアップが滞っています。申し訳ございません。


facebookに移行しているため、次のところから活動の状況を見ていただけますか。

アジア野球交流会
http://www.facebook.com/home.php#!/asia.baseball?fref=ts

多くの方々からの「いいね」を期待しております。

拍手[0回]

PR
8月12日(日)

都内グランドにて、練習会を行ないました。

現地で行なう練習メニュー等を統一するため開催しました。

一般的な流れですが、アップ・キャッチボール・ボール回し・ノック・バッティングなど、思いつくところを2時間行ないました。

何度か練習とミーティングを開き、内容を固めていきます。

次回は、8月22日(水)。都内グランドにて練習会を開きます。







練習後は懇親会も開き、チームワークを高めていきます。

拍手[0回]

8月9日、とある硬式野球チームにお願いして、合同練習と紅白戦をしました。

交流会の選手達は、過去高校野球で活躍されていましたが、ここ数年硬式から離れているため、感覚を思い出すために練習をして来ました。

体力的には、若干衰えを感じますが、炎天下の中、7時間の練習と試合にがんばってもらえたこと感謝です!!

選手を見ていると初めて会った仲間もいるのに、それを感じさせないチームワークがありました。

ベトナムでの活動、すっごく楽しみです。

紅白戦は、延長サドンデスでBチームが逆転さよなら勝ちで終わり、約一名の左Pがへこんでいたのが…です。

出発前に再度合同練習を行ないます。


今回お世話になりましたチームの監督さんから、使わなくなった硬式用バット7本と硬式用ヘルメット7個を寄付していただきました。

感謝・感謝です。ありがとうございました!!


拍手[0回]

久々の海外野球交流。

今回は、初の地ベトナムへ行きます。

当初はカンボジアへ行く予定でしたが、グランド等の問題でベトナムに変更しました。


なぜベトナムか?

今回、お世話になります「西村」さんがベトナム在住で、カンボジアナショナルチームの監督をされているからです。

西村さんとの出会いは、昨年の10月にカンボジアチームのコーチに元ヤクルトなどで活躍されました「広沢克美」様が就任された際に日本でお会いしました。

たった一日の出会いでしたが、とても野球に対する気持ちが熱く、アジアに野球を普及させオリンピックに野球を復活させたいと熱く語っていました。

そこでカンボジアにも力を入れて欲しいと熱くお願いをされ、今回に至りました。

少しでも私たちの活動がアジアの野球普及に役立つのであれば、パートナーとして一生懸命がんばっていきたいと思います。


スリランカで沢山の友を作って来ました。

その経験を通じて沢山の友を作ってきます。

そして、出会った国々の選手達を集いアジア大会を開く夢を描きたいと思います。

残り数ヶ月、忙しくなりそうですが、ワクワクしています。

拍手[0回]

久しぶりの更新。

いつからか、HPが開かなくなり困っていましたが、復活しました。

その代わり、ドメインが変わってしまいました。。。

新しいドメインは: http://asiabbex.org

HPが開かない間も活動は続けていました。

次回、今までの事も含め、ブログにて報告したいと思います。


拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
アジア野球交流会とは
HN:
アジア野球交流会
性別:
非公開
自己紹介:
アジア野球交流会のスローガン「野球を通じて国際交流」→「国際交流から野球振興」 を主な目的として、好きな野球から国際交流をして、今まで学んできた野球が人のためになる喜びを感じ、また実際に目で見て肌で感じた経験から何が出来るかをポイントに置く。そんなスタイルで始めてきました。
野球を通じて国際交流をしませんか?
ブログ内検索
最新記事のフィルム
アクセス解析
カウンター